そもそも、人はどのような理由で自己破産をしてしまうのでしょうか?
ギャンブルなどの浪費による借金が原因でしょうか。
いいえ違います。
借金自己破産をしてしまう人の中で最も多い理由は低所得や生活苦の原因による多重責務に陥るということです。
低所得や生活苦を原因とした自己破産は、全体の6割を占めております。
この記事では、低所得や生活苦に陥り自己破産をする原因となった事例を3件紹介します。
1.生活費の低下が原因となった事例
生活費の低下には収入減が大きく影響します。
勤続年数が長くなることでの昇給を予定していたり、残業代ありきで生活をしていた人が会社の業績不振による減給や残業代カットによる収入減が最も多い原因となります。
さらには会社が倒産するなどで収入がまったく無くなることもあります。
このような時に十分な貯蓄がない場合は生活費を捻出するための借金が増え、所得の増加も見込めず、借金が返済できないために自己破産するケースが多くあります。
2.教育費や医療費のかさみが原因となった事例
教育費や医療費の問題は40代に多い事例になります。
子供の教育費や親の医療費など、家族の出費が増えることで貯蓄があっても急な出費によって借金がかさんでしまうケースがあります。
また、若いころに無理をして仕事をしたいたことも原因となり自分自身も病気になったことをきっかけに今までのように働くことができなくなり、結果収入も減ることで借金が膨らみ返済できないために自己破産するケースもあります。
3.負債の返済が原因となった事例
負債の返済とは借金返済のために借金をすることです。
いわゆる自転車操業に陥ってしまうことです。
20代では学生時代の奨学金の返済の為に、借金をするというケースも増えてきています。
奨学金を使って大学に入ったものの、就職活動がうまくいかず、奨学金の返済ができるような企業にも入ることができずに奨学金返済の為に借金をし、借金返済の為にまた借金をして自己破産するケースがあります。
4.最後に
自己破産をする一番の原因は、低所得による生活苦となります。
急な出費の際に借金をしてしまうことがあり、そこから徐々に借金が膨らんでしまうことが自己破産に繋がることになります。
自己破産にはメリットもデメリットもあります。
自己破産は多額の借金を抱えて返済不能になってしまった人の生活を再建する為に法律で定められた正当な手段になります。
適切に手続きを行えば借金から解放され、新たなスタートを切ることができます。